2011年05月

2011年05月29日

シグナル

ハンドバイクではその名のとおり手が離せないから、ハンドサインが難しい。
でも、安全然を確保するには・・・。以前にも購入したもの、ちょっと使い勝手が。いいウインカーがないかなー、と物色。

ターンシグナル(turn signal)で探して興味深いものが出た。

台湾の製品で、ウインカー、ライト、サイコンのオールインワンと言った感じのメカメカしたもの。
NAVIGATOR WIRELESS FRONT LIGHT

前に買ったものもそうだけど、フロントライトが一体化されてしまうとハンドルバーではないので使えない。(T_T)



次も同じく台湾のもの。
NEO-STAR Turn signal

正直、これだけでは単にイルミネーションになってしまうものだと思う。


ハンドバイクへの流用は難しいけど、2輪の人たちがこれとハンドサインとをやれば相当効果は高いと思うのだけど、いかがだろうか?


クリティカルマス

Youtubeで知った言葉、クリティカルマス。



この動画からだと部分的にしかわからず、ただ自転車のって盛り上がっているだけにしか見られない。

それでキーワード検索すると、

ーーーーーーーー
【critical mass】

放射性物質をそれ以上集積すると自然に連鎖的な核分裂が始まる質量。臨界質量。
ものごとが普及・定着するために必要な人数。

ーーーーーーーー

クリティカル・マス[Critical Mass]

 1992年、サンフランシスコの自転車愛好家たちが始めた市民運動です。
(以下略)
ーーーーーーーー

こんな二つの言葉が。
原発問題がいいように風化してきている昨今、意味も無くちょっとどっきり。



さらに検索するとこんな記事が

◆1992年、サンフランシスコにおいて、クリティカルマスは始まった。

どうやら’00年初頭にその波が訪れていたようだ。
まだおいらが自転車へと開花する前だな。

アースライドよりも、過激派とまでは言わずとも強く主張する行動のようだ。


原発問題が風化しそうな雰囲気もしてきている昨今、臨界質量なのは放射性物質だけではないのかも知れない。

今日は雨降り

雨の休日、車いすのオーバーホール。
微妙にセッティングも変えたりして。
たまには良いのかも知れない。


ブログ友のところにあったもの


アイデアよりも羞恥心の方が勝ってしまう。
でも、世の自転車事情には良い道具なのかも知れない。





そのつながりで、こんなのあった。




http://www.veltop.eu/

むむ。
フルカウルになるのか、はたまた、ただの空気抵抗器。

真夏の日差しよけにはなるのかな?

2011年05月25日

クローズアップ現代

今夜のNHK番組に自活研(理事長)が登場!

これでどれだけ自転車の地位向上のキッカケになるか。

そして、その中にハンドバイクがどう切り込めるか!

どうせなら、その象徴的存在になれたなら、なんて。


tetchin01 at 12:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)日記 

2011年05月22日

ブレーキ革命

最近、アメリカの車いすを見るとディスクブレーキを入れているものが増えてきた。



マウントやキャリパーの分重量は増えるものの、真夏はヤケドする事も減るし、ハンドバイクでも後輪ブレーキにすることもできる。

最近は日本でも介護ブレーキにディスクブレーキを取り入れている機種も見た。
弱い力でも制動力が強く、バンドブレーキよりも重量が軽く、タイヤレバーの様に空気圧に影響されないからだろう。

日本でも早く、普通の機種に導入されないかなー。




ちなみにこちらはコースターブレーキを車いすに導入したもの。
このアイデアはあったけど、なかなか馴染まないのが悩ましい。



タイヤとハンンドリムは直結されてなく、ハンドリムとハブのブレーキ部が接続されていて、ハンドリムを少し逆回転する事によってブレーキをかける。

問題は制動力のコントロールが難しい。動画を見てもロックさせるかどうかの方法しか無いのかと観察できる。

動画で観察



Silly cyclistsで見ているこの人の動画、なぜか今回は細かいところがイロイロと気になった。

主題は、自転車停車帯に車が堂々と入ってきた事に怒りをぶつけていること。
他にも、車道と歩道の間の段差は無いこと。
歩道にいる青年が自転車を押して横断歩道を渡っていること。

これは他の動画も、もっと観察してみる価値があるかも知れない。

リサイクル

前にもこの動画を上げた事があるかも知れない・・・。

自転車が車いすに変身。
ひょっとしたらこの方がプレミアがつくのかも知れない。



レバー式、比較

途上国支援といえど、観察するほどいい完成度だと思う、このレバー式。

レバーからホイールハブまではチェーンでつないでいるため、ギア比を加える事ができるようになっているので、加速感がNudriveとは違う。

この加速は移動手段としては有効。ハンドリムを握らないので手を痛める事も減り、泥なども触れる機会が減るので衛生上も良いし、キャスターが幅広でそれなりの大きさなので走破性が上がる。
ハンドバイクの次に行動範囲を広められる、残存身体機能をより多く使える機構なのである。



しかし、リキみ過ぎだろぅ。(^^;)

フィットネスマシーン

からだを作るといえばトレーニング。

こんな室内トレーニングマシーンがあるのか。
マッチョに鍛えるというより、むしろ衰えないようにという感じにも見えるけど。
ま、これならあとで洗濯干しにも使えるかも。ぉぃ

アメリカのamazonの販売ページへのリンク




Dance

今まで見てきた社交ダンス的なものとはちょっと違う、機械を動かしているというような動きでは無く、からだと一体化した攻撃的な動き。

ここまでからだを作り上げるには相当な事だったのだろうけど、その分、どんな人からも納得の表現ができるのだろう。