アダプタージャーナリズムとはなにか

2018年11月12日

タンデム自転車走行会

タンデム自転車の体験会の見学にお邪魔しました。

行政が開催する稀有なイベント。

パイロットとストーカー。
当事者とアテンド役。
行政と団体。

それぞれがコミュニケーションを取り合うことで、成り立つ交通。

タンデム自転車が受容されるのと同時に、アテンドする側という経験も社会に必要なスキルという文化が成長するだろうと思う。


FB_IMG_1541968329466


FB_IMG_1541968343024


FB_IMG_1541968359440



部外者的立場からの視点では、主は横浜サイクルピクニック、提供がタンデム自転車交流協会、後援が横浜市道路局、といったところでしょうか。
ただし、募集自体は横浜市道路局が行っていたところを考えると、3者の理想がキレイに正三角形のバランスを得たイベントであったのだろうと思われます。

タンデム自転車を知ってもらい経験してもらいたい
タンデム自転車を乗ってもらい親しんでもらいたい、
本当にタンデム自転車が禁止されるべきものなのかを知りたい、

このような三角関係にイベントの経験が加わり、

タンデム自転車に触れ、乗車してもらい、楽しい実感を得てもらえたこと。
パイロットが全てを司っているのではなく、ストーカーの役割も大きく、一緒に操縦する感覚が必要、と伝えていたこと。
乗車降車のサポとからアンケートの聞き取りまで実生活では触れることのほぼ無い当事者の声を聞くことができたこと。

その経験から多くの発見があったのだろうと思うに容易いと感じました。

楽しさを伝える。これは自転車ゲームにも、タンデム自転車にも、ハンドバイクでだって必要な"はじめの一歩"だと確信しました。
なんのために自転車に乗るか?楽しいからだよな、と。

ルールを守った結果が安全であったり健康でなければ、それは楽しさではなく苦行になってしまいますね。




tetchin01 at 05:35│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
アダプタージャーナリズムとはなにか