City KID(改)

2009年11月22日

部品、そろい踏み

今日は友人に体験してもらうべく、ハンドバイクを渡しに行った。
友人は健常の方だけど、自転車に対しては熱血漢で3輪・ハンドバイクを知ってもらうには最適役な人。

なんだかんだと説明してお帰りになるその姿、壮観です。なんと、これで一台。
20091122




そして、帰宅すると、先日注文したパーツが到着していた。
20091122(002)

クランク側はTIAGRA、ホイール側はXTで組み立てる。ギア比的にどうなるのかは勘で揃えた。
輪行に使えるかもギリギリだと思うし。さてはて、どうなることやら。

いよいよの組み立てを始めますかっ。>20インチのCITY KID。
でわでわ

tetchin01 at 16:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年11月09日

キペックス試しました5

先日購入したキペックス。今日はそれをつけて一回り。

キペックスそのものが何なのかに触れたほうがいのかな?
これは車椅子後輪シャフトに装着することにより、車輪を6+6=12cm外側に付ける事ができるようになるアジャスターのこと。

心配していた駆動輪(前輪)の空転はほとんど無かった。
その代わり、ハンドサイクルから離脱したときキャスターが上がりやすくて気を抜くと危ない。(^^;)

タイヤが横に広がったせいで体重が掛かったときに自然にキャンバーができるようになる。だから体重制限もあるのね。脱メタボのおかげでその利用範囲内になった。(笑)
で、当初キペックスそのものが固定されておらず、グルグル回ってしまうのは如何なものかと思っていたけど、この回ってしまうことにより、キャンバーの角度がちょうど力点に来るという機能も持っているのかと感心。
ただまぁ、目線がかなり下がるので違和感があるのと、車幅間隔がまだ掴めず、ハンドリムをガリガリ擦っちゃったのには参ったけど。

とは言え、安定感は抜群。
フェンスに手を掛け片輪を持ち上げようとしても持ち上がらない。その感覚から横傾斜でも不安が無い。コーナーリングでも片輪持ち上がることもなくなるばかりか、キャンバーが生まれたことにより小回りも利くし、結果、走行性能が上がった。
勿論、車道でも転倒の危険が下がったので不安なく走れる。自動車との干渉は増えたけど。

キペックス自体、ホイールシャフトと同じ機構だから取り外しもすぐできる。これなら遠征しても問題ない。輪行にはウッテツケのパーツである。
もっと早く買っておけばよかったな。(^^)

でわでわ

tetchin01 at 14:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年11月08日

ハンドサイクルパーツ購入5

ある意味衝動買い。

◎シティコンパクトのヘッド(マウンテンドライブつき)
◎キペックス

LOMOを改造して車に入れっぱなしにできる車体を作ろうかと、シティコンパクトのヘッドを購入。
思っていたより手の込んだ造り。メーカー側にもコンパクト思考が受け入れられて切磋琢磨している証拠だと感じた。
コンパクトヘッド1
これが全体。






bb1e16e6.JPG
フォークへの取り付けはアヘッド機構にしたようだ。





コンパクトヘッド4
抜き取るとこんな。






コンパクトヘッド2
ヘッドの最上部。
このロゴが泣かせる。さらに、この溶接の肉盛り。なんかもう、ムラムラするね。






コンパクトヘッド3
折りたたみ部。
真ん中にあるのがリリース用のボッチ。レバーを緩めるだけでなく、ここを押さないと折れない。






コンパクトヘッド5
内パイプに印字されているスケール。
芸が細かい。






キペックス1
キペックス。
これで横倒しの確率が下がるかもしれない。ただし、幅が70cmになってしまったので、正確にはもう普通自転車範囲は超えてしまった。けど、これは法改正を求めたい。
着脱式のシャフトなので、思いついたときに付けることができる。






キペックス2
キペックス装着時。
シャフト位置が上がり、車高が一本分下がる。空回りが心配。






と、今回は紹介まで。
オリジナルのコンパクトはこれからホイールを組まないといけないため、いつ出来上がるか分からない。(^^;)

でわでわ

tetchin01 at 22:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年04月29日

メカニカルディスクブレーキについて3

先日、行った改造ではパーキングブレーキとしての2つ目のブレーキを省略するところで完結としていたが、この先、輪行を企む時には駆動輪をブレーキで固定させることも必要だということに気が付いた。

油圧Vを気に入ってしまったため外すのは惜しい。そこで、パーキングブレーキとしてメカニカルブレーキを付けることにした。
あくまでも一時的ね。Vを外して組み替えて・・・ってやってるのは時間ももったいないかなって。

で、やってみたら・・・あれ、メカニカルディスクブレーキってこんなに利くんだ。
ジャックナイフでもいけそうじゃん。(絶対無理)
これなら走行用のブレーキでもいけるじゃん。前のDEOREの改造のときは利かなかったんだけど?!

油圧Vで一向に問題なかったんだけど、ディスクが利くんじゃあってことで組み替えてみた。
パーキング用は従来どおりのVブレーキ。ブリップにはメカニカルディスクブレーキからのワイヤ。わくわく

で、実走行。

おいおいおい。利かない。アマアマだ。

よーーーく観察してみると、先ずはフォークの境の可動部。次はキャリパー付近。んでヘッド付近のカゴ付け金具付近。ここいらのワイヤのタワミがレバーを握る度に動く。
これが原因か。

結論として、あまりにもワイヤが長いせいでブレーキワイヤ特有のコイル形状が本当にコイルの役目をしてしまい、ダイレクトさが欠けてしまったのであった。

今更ながらこの原因に行き着けたので、油圧の有利な点がわかった。
致し方なく発注。悔しいからホースなんてステンレスメッシュにしちゃったもんね。

やっぱ止まることは基本なんだと思った。あまあまのまま今週末乗ったけど、なかなか止まらなくておっかないし、力いっぱい握っているから手の甲が痛いし。事故ら無くてよかったって感じ。

ところで、
なんかついに月刊ブログと化してしまった。

tetchin01 at 20:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年03月31日

油圧でV4

前回の改造が終わったところで無情の雨。
改造の成果を試すことができないままムラムラしてたけど、夜桜見物かねて30分ほどだけ乗れた。

いいね。油圧Vブレーキ。やっぱタワミで動かないだけ制動力が確実だわ。
問題は法律規則上2重ブレーキにしないと違法なので、早いところ形だけでもディスクを載せないと違法になる。
ま、規則上”前後輪”だから、無理やり「後輪のレバーだってブレーキだいっ」と主張するしかないか。(^^;)セットバックしてないから可能なワザ。ぉぃ

ともかく、ディスクである必要はないと確信できるほど効きは良い。
どうせならVブレーキをフォークに前後2本つけて2重ブレーキとか。ぉぃ
パラシュート背負ってエアブレーキ!って ドカッバキッ

tetchin01 at 22:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年03月30日

お買い物仕様5

KIDについてはこれまでどこまで多段化できるのかと、いわばCity7のミニチュア版として改造を進めていたけど、結局16インチだと転がり抵抗が意外と大きくて、最高速を伸ばすことを目論むとその必要性に疑問が沸いてきた。

とりあえず現状はC530(intego)のコンポーネントで走るための変速幅はなかなか良いのだけど、なんせ重い。ローラーブレーキもあり、内装3段分の重さもあり、ちょっと車に乗せて何処かへなんて思いを持つことができない。
そしてディレラーもハンガーを無理やりナットとともに挟み込んで付けているなんてのがイマイチ納得ができていなかったので、その辺をひっくるめて改造。

一つ前に改造した、マウンテンドライブ+9段(LX)の組み合わせもなかなかよかったので基本はそこにするとして、ハブを見直す。

KID場合フレーム構造はいわゆるフロントフォークと同じなのでハブシャフトはネジ固定だけで考えなくてはならない。

むむむ、シマノのSAINTとHONE。なんだこれはハブシャフトにディレラーがついてるぞ。しかもSAINTは切込みがスタンダードとBMXなんてのがある。これはいけそうだ!
kidsaint
で、付けてみた。

そうか、ディスクブレーキ対応ハブなんだな。しかし、キャリパーマウントないしな。




むむむ、A2Zのディスクブレーキマウント。これ上手くはまらないか?ちょっと試してみるか。
しかし、いきなり上手くいくとも思えない。それまではVブレーキか。

むむむ、MAGRAの油圧Vブレーキ。やっぱ効くんだろうな。
magura_v
で、付けてみた。

KIDを乗る場合セットバックをしないからパーキングブレーキも要らないし、しばらくはこれをメインにしよう。





magura_leverレバーです。
このダイアルでリムとシュートの間を変更できるので、レバーの硬さをこれで調節できる。





年頭に頼んでいたテレウスさんからの部品も届いたので、リクセンカウルのアダプタとカゴも購入。

で、とうとうこんな感じに出来上がった。
kid改20080330
テーマカラーは車椅子のタイヤに合わせているので、KIDの場合はZZRに合わせて赤をテーマにして、スポークも赤いのあったし、タイヤも横が赤いのにしてみた。
フレームも赤にすればと言われそうだけど、気分でタイヤ色を替えたときにテーマカラーも変えられるのでこの白ってのがいいのだ。







これで、最高速も24km/hくらい出るし、近所の急坂を3km/hでノロノロ上がれるし、ホントこれでママチャリって感じがする。
しかし重さはスコブル軽くなったわけではないのでチト残念。

SAINTのハブは逆周りのクラッチの掛かり幅をすごく小さくして、クランクを逆周りしてもすぐに漕ぐ力が伝わるように設計されているため、XTとかに比べ歩行者にクラッチ音で存在を気が付いてもらえなくなってしまった。熊除けの鈴が役に立つ。



tetchin01 at 18:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年09月30日

ギヤ比再考

夏の間、江ノ島通いを続けてみて、16インチだとDEORE LXのコンポーネントでも20kmを出すのが精一杯でちょっと物足りなく感じ、アレだけ苦慮して完成させたヘッド部をまたもやマウンテンドライブに換えた。

これならチェーンリングは52枚だし、最高速は平地で25kmまで上げられるようになったのでよかよか。問題視していた最軽ギヤも3kmなので登坂も対応範囲内。ただ、ギアチェンの時にペダリングが止まるので、速度が落ちてしまう点がちょっとイライラ。

ん?この場合ペダリングって言うのか?やっぱハンドリング?(^^;)ま、いっか。

ホイールの新しいのを作りたいけど、HOZANから来たメールでスポークのねじ切り機の納品がまた伸びた。むむむ。ま、この工具買ったところでスポークをうまく作れるかわからんし、まして時間もかかりそうだからやる気もナエそうだし・・・。(^^;)ぉぃ


あと、16インチだとブレーキの関係からなのか小径のためなのか惰性が延びない。
いまだできていないけど、輪行するためにはこの機体が一番だから何とか解決していきたい、と考える。

とりあえず、ローラーブレーキをつかえるようにintegoのハブで16インチを組むべくスポークの計算して注文しよっと。


tetchin01 at 12:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年07月01日

転がり抵抗

梅雨だというのに天気のいい週末が続く今日この頃、偽善ながらに水不足を心配しながらも、今日も走りに出る。ぉぃぉぃ

KIDの多段化も成功し、ここ数週、毎週末漕いでるなぁ。まぁ、16インチにしてトルクが上がった分楽しく漕いでいるけど、こと、下りなんかだとイマイチ惰性が乗らない。
16インチだからか、
後輪であるZZRのタイヤがIRCのブロックだからか、
タイヤに変な角度がついて抵抗になっているのか、
はたまた体重が肥えたのか。

とりあえず来週は後輪を細いのに変えてみよっと。
これで変わらなければ体重の増加が一番考えられる。(^^;)

とうとう7月。
次なる課題の湘南サイクリングに向け、そろそろ輪行の手段も確立しないと。
車で行けば簡単だけど、ブーメランの如くぐるっと回って戻るってのはコースを考えるのが面倒なのだ。
スキーのリフトよろしく電車で登ってチャリで下る。そんな楽しみ方をしたいのだ。
人ごみさえなければ渋滞知らずだし、美味いもの見つけられそうだし、挑戦し甲斐があるってものよ。

tetchin01 at 19:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年06月17日

気持ちよく、走った。

昨日の改造を経て、気合十分。

また20kmで帰るつもりが40kmまで走ってしまった。
しかし、気持ちが良かった。梅雨の中休みとか言っても始まったことすら実感が無いから、単純にいい天気としか認識できない。
グローブ焼けしているので、腕にSPF50の日焼け止めを塗ったが、結局服などにすれて白手袋状態。今年はこれを通すかっ。

今日はエレベータを活用。国道を越えるとき、線路を越えるとき、自転車に入るとき。
このKIDの場合、大型のエレベータはつけたままで問題なし。中型のも外せば問題無し。ま、他人が乗っていない状態で無いとダメだから、最後自転車屋に行くときは何本も見送った。

リクセンカウルのアダプタにバックパックをつける作戦は失敗。もうちょっと角度を調整すれば何とかいけそうだけど。

これはもう、とりあえず江ノ島までの下りを挑戦してみるかな。
輪行のセッティングも考えなくちゃな。


tetchin01 at 19:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年06月16日

本当の完成

先週は所用のため一回休み。

今日はすばらしく天気がいいけど、先日のFメカの調子の悪さが気になって仕方がなかったので、いじることとした。

BBシェルのスペーサーを削り出し直して、ワイヤーやFメカを固定するためのプレートを肉厚のもので作り直し、交換した。


なんだ結局やり直しじゃん。(^^;)
そうか、すごろくの法則で振り出しに戻ったのか。(意味不明)
完成KID
ま、これで剛性も増して変速がよりスムーズに問題なく動くようになった。

それから、かごをつけた。リクセンカウルのパーツをつけ、バックパックとカゴを取り替えられるようにした。
チェーンに緩衝しないように二等辺三角形の足を片方切り落としたので、ちょっと揺らぐ。たぶん実用には耐えられるであろう。
チェーンガードもつけた。今度の新しいXTRのクランクは歯数も多くガードも標準装備のようだ。欲しい・・・。




ちなみに
ヘッドメカ
こんな感じにヘッドを作った。これ見ても、何のことやらだけど。




明日は走るぞぉ。(^^)/

tetchin01 at 18:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)