City KID(改)

2007年06月03日

改造 はじめました5

今週も天気がいいとの予報を聞き、これは乗らなくてはっ。
しかし、前回乗ってからスピードへの欲望が止まらない。
そうだ、どうせ乗るならDEOREに改造してから乗りたい。

ということで、念願のKIDの多段化の改造を一気に作り上げてしまいました。

こんな感じ。
LX多段後

車椅子のタイヤをテーマカラーとしているので、今回は赤。サイドが赤のタイヤにアウターワイヤーも赤にした。
サイドが赤のこのタイヤ一般的に出回っていないみたいだからまた買い足さなきゃ。
ハンドサイクル自体を初代から白にしているのは、こうやって色の組み合わせを楽しむため。でも、服から靴から赤くするとイッチャッテる人になるからそこまではやらないようにしよ。

んで、改造は結局まだ調子が良くなく完成とまではいかない。Fメカが角度が微妙で調整しても動いちゃうし、バンドとかでとめている始末。もうちょっとがんばろう。

それにしても、このRメカの取り付けはハンドサイクルなだけに許される、いわばメーカーへの侮辱とも受け取られかねない、こんなつくり。(^^;)
LX多段後_タイヤ部
しかし、このおかげで変速の幅が増えて、ロー側はマウンテンドライブつけたのと同じギア比だし、トップ側もメーター値で平地で28kmまで持っていけたし、理想どおりにできた。

ハブギアで大雑把に変速しても小径だから差ほど気にならなかったけど、9速のRメカで細かく刻むのも乗りやすく感じた。
前のC530のディレーラーはワイヤを引くことによってトップに移るタイプで、その動きにはシフトワイヤの張力を利用していた。そのためか動きがモッサリと遅かった。
今回のDEOREは逆にワイヤを引くとロー側に移る。ハイローどちらへも動きが良く、シフトレバーのストロークもC530に比べて格段に小さい。逆にFメカは異様にストロークが長い。親指がつるぞ。(^^;)

メーター値で30km越えるかと思ったとろ、から回しで超えなかったからどうしようかと思ったけど、結局まだ体力ないせいかそこまで心配する必要が無かった。勢いあまってロード用のメカでも買わないといけないかとあせった。

ハブを入れるのに、やっぱりフォーク自体が内装7段を入れることを想定して元から広げているらしく、ナットを外すと140mmは幅があった。けど、もうちょっとで入らなかったから、広げ用の工具で広げた。この工具が役に立って良かった。(^^)
クイックレリーズ使えるようにしては見たものの、果たしてタイヤ外す場面があるのか?

梅雨前にあらかた出来上がってよかったよかった。(^^)
ためし乗りしに出かけた先で食べたトンコツつけメンなかなか美味かった。実はつけメンはこれがデビュー。

tetchin01 at 19:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年05月13日

ヘッドパーツ組み立て5

やったー、上手いことできたー!

って何が?ってはなしだけど、今回の改造で最大の難関だったヘッドパーツの組み立てをした。
いつの間にかシュトリッカーさんがはめ込み型のBBに統一していたのことで、買い込んでしまったシマノのパーツをどうしようかと悩んでた。
ホームセンターに足繁く通ったおかげでネジはめ用部品製作に成功。とりあえず組みあがった。
まだ走行テストしていないけど、たぶん締めこんだ感触からは問題はないだろう。
付けてみて思ったのが、ホローテックIIってクランクの交換を楽にできるように作られたものなのかな?という印象。
2輪のレースとかだとクランクを曲げることが多いんだろうな。
とはいえコチトラはハンドサイクル。走りには影響はなさそう。
ま、トニモカクニモ今回は、このEタイプのフロントディレーラーを組むのが最大の目的。
外装システムのみでの使い勝手を検証するためである。
(っは、もしやこれはもはやタダの意地?(^^;))
夏休みを使って走りに行く予定を組めそうだ。(^^)

次はリアディレーラーの組み込みである。
取り付けるだけなら何とかなりそうだけど、もうちょっと仕上がりをきれいにやってみよう。
なんせ今度は、いわばただのフロントフォークにディレーラーハンガーつけることになるし訳だし。(^^;)

でわでわ

クランク1


クランク2










画像中のフロントディレラーの位置が変だ。まだ固定していなくて良かった。
これではチェーンリングの出口にディレラーがきてしまっているではないかっ。(^^;)

tetchin01 at 15:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年05月06日

ついでに転がるスタンド3

今日は目覚めれば雨降り。時より止み間もあるけど走りに出かけられるほどではない。
これでは仕方がない、今日もいじるかっ。(ぉぃ)

とりあえずポツリポツリ来ている中、近所だけふらっと回ってみた。
シフターの調子がイマイチ。やはり走らないとわからないこともあるなぁ。
それと、スピードメータの設定もやっとやり直したので計測できる。(ぉぃ)
チェーンリングを交換した甲斐もあり、15kmが普通に出るようになった。
町乗りはこれで十分。(^^)がんばれば20km。後日多段化したらどうなることやら、逆に怖いね。
しかし、例のバイオペース、考えてみたらマウンテンドライブ使うとそのたびに回転数の差で楕円の山場の場所が変わってしまうのであった。(ぉぃ)
ほんの50mくらいしか走ってないので、その効果は全くわらからず仕舞い。(T-T)

先のシフターは、昨日の付け方だと、逆にパイプだテープだと付けすぎていたことが原因。
保護スプリングだけにした。なんだ、これでいいんじゃん。(ぉぃ)
ちなみに画像下のワイヤーがブレーキワイヤー。同じように肉付けしたのが裏目に出た。
レバー付け根








んで、スタンド。
販売妨害とかで石投げられかねないので詳細は省略。
更にもとネタを小さくモザイクチックに。(ぉぃ)
ローラースタンド
左のは最初のスタンドの先を水道ホースで保護したもの。
これだと”いかにも”って感じでやめた。
そこのパソコンの前のお父さん、いくら目を細めても見えません。(ぉぃ)

tetchin01 at 21:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年05月05日

ブレーキレバー増設

さてさて。
前回の予告のとおり、触角・・・もとい、ブレーキレバーをつけました。ついでにVブレーキに反応するテールランプのスイッチも取り付け。

仕上がりはこんな。
ブレーキレバー増設
前にLOMOを改造するときに出たバーの切れ端をグリップに移植して継ぎ足し、そこにC530のレバーをつけた。取り付け前にシフトの動作テストをしたところ3段なこともあってか問題なし。唯一の問題はKIDと一緒に買ったワイヤ保護用のスプリングの固定がイマイチ納得のいく形で出来上がらなかったこと。SRAMのレバーの調整ネジだと見事にはまるのだが・・・。










そんなこんなでブレーキランプ
ブレーキランプ
コードが短いので付け足す。アジャスターの長さのところにコネクターをつけて脱着できるようにした。車椅子への付け所がイマイチ決まらないのでまた後日。






ちなみにブレーキ連動のスイッチはこんな感じ、
ブレーキランプスイッチ
レバーを引くと真ん中のスイッチが押される仕組み。








明日は雨かー。結局、どこにも遠出できなかったなあ。不毛だなあ。

tetchin01 at 20:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年05月04日

チェーンリング交換4

d94b4b52.JPG先日入手したバイオペースを付けるべく、チェーンリング周りをいじってみた。
38Tから52Tに変更するにあたり保護板を作らなくてはならないのでここから着手。実際にはこれだけで半日以上かかってしまった。不毛だ。
作業は至って手作業。コンパスで円を書き、分度器で穴あけ位置を書き、カッターでくりぬき。材料が思ったほど安くなかったので、仕事以上に緊張して取り掛かる。(笑)しかし、採寸ミスで2枚中1枚を補修していたため余計に時間を喰う。これは仕事と同じだ。(苦笑)

試しにと、ディレーラーハンガーを付けるべくハブのナットを緩めると・・・あれ?異様にフォークが拡がる。なんだ、多段のハブが広いんじゃなく、内装ハブのほうが狭いのか。拡張用の工具注文したのは失敗だった。などと反省。急いては事を仕損じる。

このままディレーラー付けようかと思ったけど、16インチタイヤからアームが飛び出てしまう(笑)のとコースターブレーキをもうちょっと使おうと思い、取り付け延期。チェーンリングも思ったほど楕円ではないのでディレーラーなくても室内テストでは問題なし。ましてやこれからグリップだ何だとはじめたら徹夜になってしまう。

前回のマウンテンドライブ取り付け時にハンドルポストを延長するためにパイプを継ぎ足したのが逆に幸いして、継ぎ足しの切れ目にチェーンガイドのステムを挟むと高さがちょうど。にしてもこの円盤デカツ。

次回はブレーキレバーとDIY店で購入したブレーキランプを付ける予定。
んがっふふ。

tetchin01 at 21:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年05月03日

バイオペース2

チェーンリングを探し、立ち寄ったとあるお店。毎日仕事帰りに通りかかるけど、寄ったことはなかった。久しぶりのドキドキを感じつつも声をかけ、50枚程のチェーンリングを探している旨を伝えたところ、「バイオペースならあるんだけど」と申された。
(ば、ばいおなんたらって何さ)そう心では叫んでいても、耳に手を当て後ろを通るトラックの音で聞こえないかのようにすると、これこれっとばかりに楕円形のチェーンリングを差し出してきた。
おーっとこれは学生(15年以上前)のころ見掛けて「かっこいいー」と思ってしまっていた代物。最近トンと見かけなくなったと思ったらこんなところで息を潜めていたのか。更になんと「ディレーラーとの当たりも悪くて、もうこんなものは店として勧めていないんだよね。」とただでくれた。らっきー。

しかし、ただほど高いものはない。古人はよく言ったものだ。考えてみたらこれってディレーラーかテンショナーがないとチェーンが外れちゃうんじゃん。むむむ。ほんとまがぬけてる>おいら
しかし、本格改造のためにはまだカップ式BBからネジ式BBの取り付けという最大の難関が待ち受けている。

では、ちょっと軌道修正。とりあえずディレーラーをテンショナー代わりにチェーンリングの交換を先ずはやって、その後BB以降本格改造に着手しようっと。

連休調度に風邪引いた。苦しい。不毛だ。

tetchin01 at 22:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年04月30日

今日もどこかでまうんてん3

ac268ca4.JPGとりあえず、多段化の一段階目としてCity7のマウンテンドライブを移植。
おっけーおっけー。坂道も上がれる。
けど、まぁ相変わらず急坂は空転するのでハンドリムを回さないといけないことになるが、これがまた前かがみになってもクランクで頭がつかえないので、わりと自然に坂道でハンドリムを回せる。
ただ、ハブギアのスプロケットが大きく、トップスピードが欲しくロースピードがいらない。要は変速域が下過ぎるのである。ま、これはチェーンリングの交換で回避するとしよう。
とはいえ、この機体はタイヤを異様に小さくするためにしたけど、その弊害で、高速時の急ハンドルはすぐに片輪が浮き上がってしまうほど不安定。市街地ではゆっくり行く癖をつけないと危険極まりない。
さらにコースターブレーキは効きが急すぎてすぐにロックしてしまい、要は止まらない。ただ闇雲に効けばいいってモノではないとやっとわかった。油圧Vブレーキはしばらく保留。

そんなこんなで出来上がりはこんな。携帯で撮ったから見にくい。


tetchin01 at 22:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年04月28日

コドモガエリ3

先のイベントの前に遅い昼食を食するために、失礼ながら、先週届いたKIDを乗るべくラポールから港北インターの崎陽軒まで弁当買いに走りましたが、やっぱ3速だけのこともあり、高速が足りない。早く改造しよう。せめて15kmは出したいね、見た目で格好つかないし。

指摘も受けたけど、おいらとしてはKIDの前傾姿勢は”あり”だと思っている。
Th4でオマケに半ケツは坐骨取っちまったし側湾だし、不安定極まりないこともあってノケゾッタ姿勢はかえって力が入り辛かったりもする。
おいらは力んで車椅子漕ぐときも前傾になっているので、前傾はパワフルモードと脳みそが指令を出しやすく、たぶん「いつもより多めにリキんでいまぁす」てな感んじに腕が回っているのではないかと思っている。

ちょうど2輪でペダルに足を乗せるのが指の付け根というのと同じ理屈に思ってる。
言い換えればピンヒールを履けば姿勢が良くなるのと・・・以下同文。

この理屈を検証するためには多段化して乗り心地を比較してみたほうがよさそうだ。

tetchin01 at 22:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年04月22日

CITY KID(改)きたぞぉ5

念願のCityKidが到着。
午前中を使って調整も完了。サイドパイプの開きを今までは目見当でいい加減にやっていたけど、今回は角度ゲージを使い正確に測定した。いかに自分の勘が狂っていたのかがわかった。

いくつか以前のCity7に比べて部分的に改良されている点があった。この機体はKidだけど、基本的にたぶん他の機体も同じつくり方していると思うので、参考にその画像をUp。

まずはこれ。サイドパイプの付け根。
サイドパイプ付け根

たぶん溶接しやすくしたのだと思うけど、見た目にも良いし、強度も良くなったのではないかと思う。相変わらずこの内パイプにグリスがついていない為鉄粉が舞う。このまま乗っているとさびがひどくなるのだから、粘度の低いものでもつけていて欲しい。


次にアダプタ取り付けボルトのレバー
アダプタボルトレバー
これはただ間を空けただけだけど、以前のものは回すたびに「カチン」「カチン」と音を立てていたのを防ぐためだね。






お次はスタンドの長さを調整するネジ
スタンド調整ネジ
工具なしで回せるようにプラの蝶ネジになった。そんなに頻繁に調整することは無いから今までのままでいいと思うけどね。それだったら外パイプにいくつも穴あけて本体の付け根のようなポッチ(なんて言うのか知らない)で長さ調節できるようにすればいいのではないかと思う。高枝切バサミみたいのね。


最後にヘッドライト
LEDライト
ついにLED、それも3灯。これなら実用に問題なし。(笑)






調整を繰り返していて、やっぱりボルトの関係は焼入れしたものに変えて欲しいと感じた。それくらい自分でやれって?ごもっとも。

ゴールデンウイークに一気に改造して乗ろうとか思ったけど、体力が回復しないので、あえて2段階の予定を組んでみた。

1.とりあえずマウンテンドラブをつけて6段化。
  これでも十分のような気がするが、これで満足してしまうと
  シティコンパクトを買ったほうが良かったことになり、
  負けを認めることになる(?)ので、さらに↓

2.ディオーレLXのコンポーネント搭載
  フロントもリアもディレーラーを取り付け一気に27段化。

あとは輪行カバーをうまい事切り込みいれて目指すは輪行、そして湘南サイクリング。

それにしても、この2ヶ月まるっきり乗らなくなってしまったので思いっきり体力無し。このままではメタボスパイラル。まずいぃぃぃっ。

tetchin01 at 13:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年01月29日

うーん、却下1

え〜ん(T-T)、発注できなかった。
高くつくけど、KIDそのもので買って、文字どうり改造するしかない。
体重オーバーで売ってくれなかったらどうしよう。(笑)


tetchin01 at 21:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)