サイクリング

2013年07月15日

宮ヶ瀬湖

電動ハイブリッドに乗り、坂の不安がかなり無くなりました。

反面、それだけモーターに頼っている訳で、バッテリーがなくなってしまうとオモリを引いているような感覚になるので、バッテリーの残量管理が欠かせません。


そんな坂への強みをもって行きたかったのは、峠道。
とはいえ、途中でバッテリー切れでは目も当てられないので、手始めに家からでも輪行なしで行けそうなところを選び、行くことに。

ま、何度となく手前までは行っていて、空転さえなければ大丈夫だろうと思っていました。
IMGP1174


先週、夢舞いのポタリングの試走に参加して、出力コントローラーの断線トラブルに見舞われ、後半7kmをぐだぐだになりながらの完走を経て、ようやく修理したものの、どうやら結線を間違えたらしく、オンオフしか利かずにバッテリーを想定以上に食ってしまう状態。

国道を20kmほど北上し、一つめがね橋を渡って谷を越え、もう一つ先の川を交差する入り口へ。
休日とも有りクルマの通行が多く、うっとうしいので川沿いに登ることに。
電源すら切って、体力だけでえっちらおっちらと登っていると、いかん、ハンガーノック近くなって来た。

しばらく行ってそろそろ昼食の準備をするためにコンビニでも探そうと幹線道路に出ようとするが、あれま、坂がキツイ。

もちろんモーターを入れ勢いを付けるも、けっきょく空転を抑えられずに車いすの後輪を手で回す。重さが悪影響で、つらいつらい。

幹線道路に出てみたところ、あれ?コンビニが無い。自動車で通った時に確かにここいらにあったはずが、どうやらもっと下流側らしい。多少の補給食は持っていることもあり、また戻るのも無駄なので強行して登ることに。

数台のオートバイが抜かれつつ、いよいよ峠道っぽくなって来たなと感じつつ進むと、こんなところに食堂が。

これはなんと幸運。

DSC_0160  IMGP1177

DSC_0162  DSC_0163


もりもり食って、イザ出発。

あれっ、という間に宮ヶ瀬湖に着いてしまった。
ここまででけっこう登っていたのだということに気がつかされる。そのはずで残量は53%。

IMGP1180


湖一周はあきらめ、湖東側半分の町営林道を通って下ることにする。
こちらはセンターラインにポールが設置されており、自動車がくれば道をふさぐことになるので、正直、不安になる。

さらに途中にはトンネルもいくつか有るような道。
んがしかし、冒険心にくすぐられ、不安はすっ飛んだ。

悪いクセだ。

夜装備も万全。ヘッドランプにヘルメットのランプ、テールランプもバッチリ付けて、いざ!
アップダウンもカーブも下手なクルマに遭遇せずにすみホッとした。

そしてトンネルに近づくと、照明が無く真っ暗闇。
単独走行も相まって、寒々しいのナンの。こりゃ天然クーラーだわ。
と一人ご満悦。

そんな楽しい道もすぐに終わり、いよいよ山下り。
街中の道ならそれなりに速度を出すところだが、ここは慎重に。
ディスクブレーキの減りも気にしつつ、1輪に2つのブレーキが有ることの意味を改めて実感。
本当にこのメーカーはハンドバイクのノウハウを蓄積しているのだなと感慨深くなった。

峠道もいよいよ終わり、ふもとの里川に合流。

あ、道を間違えた。これでは途中から輪行で帰る計画がズレる。
とは言えもう登れない。バッテリも持つのかわからないが、自走で帰ることに。

川沿いに下りしばらく行くと、前から行っていようかと思っていた管理釣り場を発見。
IMGP1183

規模は小さいけれど、フライもできるし、シーズンオフになったらハンドバイクでも来ることができるなと確認。
しかし、時間券が無かったらそれも無駄だな。

それからさらに下る。暑い。日陰も無い。

しばらく行くと、制服警官さんに停止の指示が。
ん?バスか?と思っていたら、お神輿が来た!
IMGP1186IMGP1184

これはきっと良いことの予兆だろうと勝手に決めて。

これまた初挑戦で国道をひたすら東京方面に向かう。
とはいえ、ちょうど反対に東京都心から自宅までの自走はしていることだし、それほどの不安もない。
都合良く国道近くが自宅なのは、ハンドバイクに乗るべき宿命だったのだと勝手に感じつつ、ひたすら漕ぐ漕ぐ。

なんせ、背後から雷鳴が響いている。でもモーターの出力は上げられない。
もう、漕ぐしかない。

途中、渋滞の横を抜けつつも、陸橋とトンネルといくつか抜ける。
本当だ。前に友人から聞いた通り、いくつかの陸橋とトンネルに「軽車両通行禁止」の標識がない。
もう、指差し確認しながら特攻。ラッキー。

とはいえ、こちらのトンネルは路肩にいろんなゴミがたまり危険。
いつパンクしてもおかしくない状態だけれど、不思議とパンクをした事がない。(日本では)

なんだかんだと無事、降られることはなく帰宅。
IMGP1191

さすがに100kmは達成できず。

帰って来てから雨雲レーダーで知ったけど、どうやら(レーダーでは)真っ赤な雲に追いつかれないようにうまく間を抜けていたらしい。

まさに、お神輿ラッキー。


tetchin01 at 22:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年10月11日

今年も夢が舞い終わって

今年も終わりました、夢舞いポタリング。

朝方の雨のせいもあって自転車での参加者も、申し込み150に対して参加40と小規模となってしまった。
そしてハンドバイクもおいらと、いつもお付き合いくださる知人の2人のみと・・・ひょっとすると次の日のアースライドに行っちゃったのかな。

ま、多ければ良いと言う訳でもなく、おいらとしては何回かではあるけど試走とコース設定から参加させてもらえ、コース図にハンドバイクとの活字が載り、国立競技場のトラックにハンドバイクで走った。

これだけで満足。

ただ、全体としてリピーターだけは増えて欲しい。
そのための労力は惜しまないつもり。

レースなどであればその順位などで目標が持て、達成感が味わえるけど、このように自分本位で走るイベントの場合、ただの参加者だと走ってしまえばそれで終わり。正直、達成感を味わえるイベントがあまりないことに前からむなしさを感じていた。

それが、この夢舞いで少しでも立案過程から参加させてもらえると、その結果が気になり、それによりこの終わったあとの達成感が得られることがわかった。

変な考え方だろうけど、このイベントの主体は参加者よりもボランティアなのかも知れない。

何かをもらうことだけ考えているのではなく、何かを与えたいことを考えられるから。

IMGP0257

IMGP0255

IMGP0254

IMGP0258

IMGP0259

IMGP0260

IMGP0262

IMGP0263


このイベントへは初回からの3回とも積極的に参加しているせいか、好意的にお付き合いしてもらえ、ハンドバイク(アダプタですが)の名称カテゴリで色々段取ってもらえました。

もっと参加者が増えてもらいたいのが本音ですが、地道に活動していくのが得策だと考えています。

また、今年から一緒に活動している方がインラインスケートの活動されている方で、ハンドバイク、インラインスケート、マラソン、車椅子マラソンが一緒にイベントを行うことが世界標準なんだとということに賛同してもらえ、これから先の”夜明け前”を見た気がします。

占有道でもなく交通規制もしていない一般道をましてやハンドバイクで走ることに、ハンドバイク特有の経験値による価値観の差から抵抗が強い方が多いのだろうと思いますが、ぜひたくさんの方に来てもらいたいですね。

ワザワザ車で運んで出掛けなくても、どの道路でも走ることの権利はあるはずだという信念のもとにそれを東京で実現したいのですけどね、今回他のハンドバイクユーザがいなかったのも、いかんせん名声が低いのかなとも思います。

ボランティアみんなで組み立てている大会で、ハンドバイクとしての要望を正面に受け止めてもらえる事務局の対応は、逆にこちらの達成感になりました。

tetchin01 at 10:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年12月25日

クリスマスラン

去る12月23日、この春に知り合ったインラインスケーターの方達の集まりで、都内をサンタ衣装で走るというクリスマスランに参加してきました。

PC230006_2


一人だけより集まる事が影響力があるんだなって感じさせてもらえた。
普通に考えれば迷惑かもしれないけど、ちょっとした驚きとともにちょっとした幸せを感じてもらえたのな、それこそ一番のプレゼントだと思う。

他の方たちは通行人にプレゼントを配っていたけれど、おいらは今回は様子見でと言うより恥ずかしくて何もできず。次回は是非とも。

途中で別イベントの人ともあったりしてともに喜び合ったり、
PC230013_2


気持ちよく走り抜けたり、
PC230014_2


休憩姿だって様になる。
PC230016_2

PC230019_2


補給食でたいやき。おいしかった。
写真とる前に食べてしまった。
PC230024_2


また来年も行きたい。
でわでわ

tetchin01 at 23:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月15日

川崎市の社会実験

さて、20日までとのことだし、川崎市の社会実験を見にいってきた。
(http://www.city.kawasaki.jp/53/53ziten/home/kentoukai/jikken/index.html)
関係者の方にお叱りを受けるのを承知の上で・・・。

押し歩きエリアと歩道の分離エリアと自転車レーンとある内、押し歩きエリアと自転車レーンを通ってきた感想。
よく言えば、事故を減らそうとしているのだろう。
悪く言えば、自転車通行の押さえつけかな?と思った。

まずは自転車レーン。見た目は工事現場。入り口はくるくるとランプが回り近寄り難いくらい。
バス路線でもある3車線のうち1車線を三角ゲートで分離しているため、そのゲートでかなり場所がとられてしまい、通行は一方通行ですがハンドバイクで入るともう追い越しはできない状態。
高齢者の3輪車まで考えるともうちょっと幅が欲しいところ。
両端・バス停では誘導員がいて通行誘導してた。が、バス停の回避方法が乗り手には何も情報がなく戸惑った。
それにしても短い。(^^;)
IMAG0048(2)

IMAG0049(2)


続いて押し歩きエリア。一番力入れているのだろうと印象に残った。
行ったのも日曜日の夕方、駅前はごった返し。
歩道内には赤ジャンパーでサドルからおりるようにと指導員が活動してた。
そんな混雑を自転車で通ること自体避けたいくらいだけど、車道も渋滞にバスにタクシー。
ママチャリの人だと出る気にもならないのだろう。
それから人の多さに加えて駐輪がやたら多い。
離れた場所の公園にも実験として駐輪場が設けられ停められてもいたけど、その容量も遥かにしのぐ数。
IMAG0047(2)

IMAG0051(2)


しかし、押し歩きエリア。押して歩けない者にとってはその名付け自体がどうかと思う。
結局、歩道は歩行者の場所な訳だし、その例外として自転車を通すなら歩行者よりも速度を出さないとして、単に歩道でいいんじゃないの?と思った。

結局、車道を走れば何も変わらない。
ポタリングやサイクリングイベントと同じで、歩道は押し歩くという感覚でいれば何も気にならないと、言っては身も蓋もないけどね。
思い切って自家用車侵入禁止とか、いっそ自転車も入れないとか、駅前の利用法そのものを考える必要もあるのではないか。と感じた。

どうせ実験するのであれば、どのように駅に向かって人々が動き、その結果として駐輪場の整備があり、その駐輪場へ誘導するような自転車レーンが整備されるような、そんな街作りが求められるのではないかと思った。

歩行者、押し歩きの対局として自家用車。
これではより自家用車に寄ってしまうのではないかと思えてしまった。
でわでわ

tetchin01 at 21:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月03日

ヨコハマエコライド

先週引いた風邪からの熱発。熱は下がっていたものの、寝てた時間からか船酔い状態とうまく食事が摂れない状態だったから、行く事もやめようかと思っていた。

けど、開会式だけなら見てみようかな?なんて思い出したら、もう止まらない。

みなとみらいまで自走する気はさすがに起きず、輪行するにしても、
受付は朝7時、
それに間に合わせるため電車は5時代、
じゃー4時代には起きなくちゃ、大丈夫かな?

なんてことはない、睡眠は十二分。
2時に変な夢から目覚めて、それからギンギン。まるで子供。
いや〜1年ぶりぐらいにカラーの夢見たのに、ってそれはいい。

まだ薄暗い町中。一つ谷を挟めばすぐに目的の駅。やっぱ高熱後は心肺機能が落ちる。でも、坂を登るほど心臓が柔らかくなってくるのを感じるくらいみるみる体が軽くなってきて、出てきて正解だと思った。

なんだかんだと会場に到着。ハンドバイクはここでもおいら一人。まだまだこれからだね、そろそろイベントは面倒になってきたけど、実物見てもらわなわからないだろうし。なんつっても今回は子供の参加が多かった。そう、子供の興味深げに見る目が好きなのである。質問されてそれに答える親の言葉をダンボにして聞いていると(失礼だけど)その人格が如実に現れるのである。

IMAG0034

受付の人に本コースは棄権することを伝え、ライダーとスタッフで来ていた知り合いに見つけてもらい(笑)、スタートを見送って、ゴールに帰ってくるまでの時間の暇つぶしに赤レンガ倉庫まで走って一休み。うーんひょっとしたら走れたのかなあ。

くるっと小さく回るようにスタッフの知り合いが案内に立つ交差点まで一般ライダーと走った。変な汗が出た。やっぱり止みあがりだ。

次はライダーの知り合いをお迎えすべく広場へ。入り口はゴール門しかなく、拍手で迎え入れられてしまった。あいや〜ちゃんと走ってないのに。知り合いを待つ間、今回の特別ゲストの一人の物販「EMMAUEL'S GIFT」というDVD。

1326127493_119

このエマニエルさんは生まれながら右足がなく、義足でロードを乗りレースに出場してる方。さらにお国の実情により、両親から育児放棄されてしまいそこから自転車を手に入れる努力から果てには国民的英雄にまでなってしまった、という偉人なんですって。

20091101

購入費がガーナの養護学校の建設費補助に使われるのであれば喜んで購入。

その後、知り合いを迎えたころ、ビルを横切る風が異様に強くなってきたので、閉会までいるのはきつくなってきたので挨拶を交わして早々に帰路に着いたのでした。

そうそう、今回の列の最後にコマーシャルとして英国カブレな服装で(でも自転車は大好き)BD-1とかBROMPTONを乗る一段が登場。乗り手はモデルらしく、スタート地点の広場で至るところでポーズを決めてパチリと撮影。けどねー、どれもタイヤがグニョグニョ。おしゃれは足元からなんていうんでしょ、自転車乗りはタイヤからだよ。と痛チャリ見るのと同じ心拍数になった。

IMAG0038



さて来年はどうするかな?


tetchin01 at 20:45|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

自活研トークイベント

先日、サイクルスクエア北参道というところで、なぎら健壱氏の講演があり、参加しました。

彼といえばすぐにでも笑わせてくれるような印象があるけど、本人が理事を勤め、司会者が代表長でもある、NPO自転車活用推進研究会(略称:自活研)。法規の矛盾すら「なんじゃそりゃ」と自転車の正義を謳う、まじめな集まりであり、まじめな内容。

そんな”まじめ”の土台にクスっとした笑いを織り交ぜてもらえるワケだから聴く方もマニアの方が受けるのである。この辺はタモリ倶楽部と同じ理屈だと思う。
IMAG0030

まぁ、なぜか芸能人の挨拶代わり「今何台持ってますか?」からはじまり。しかし、この表現、下手をするとしばらくすれば「スポーツカーが何台」というような、お金持ちの尺度になるかもしれない。

今回の話の内容はほとんどが来年出版されるらしい自身の本の取材のスライドとそれにまつわる話。それ自体は楽しかったので良かったんだけど、後半になって段々「最後に本買ってね〜つううじゃないだろうな?」なんてことが頭をよぎり始めた。

それを知ってか知らずか、しめの台詞は「ポタリングは自分なりのテーマを決めて走るのが楽しいですよ」と。当たり前といってはそれまでだけど、あの場の雰囲気ではこれがけっこう過不足無い言葉だったりもしたのである。

レンズ向こうのタモリ倶楽部より、より身近に感じられて良かった。
こんなオッサンいいな。と改めて思った。

しかし、途中「首いてーなー」とかしげていたのが気がかり。もしや風邪をうしやがったなんて思われてたらやばいな。


tetchin01 at 20:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年10月24日

いまさらながらの東京夢舞いマラソン大会

ひっさしぶりだぁ。

去ることしばらく、10月11日は東京夢舞いマラソンというイベントにハンドバイクで参加しました。

今年は2回目にしてハンドバイクがもうお一方。
バイクが総勢50台程に対して2台。もっと参加者が増えたらいいと思うけど、駐車場が無いとか、まだまだこれから解決すべきことが多いかな。

このイベントはファンランとファンライドの組み合わせで、順位付けは無し。42kmをおのおの楽しみながら完走することが大会の趣旨。

他のイベントとは違い、主催者がどうのというより、ボランティアの方々がどう関わっているかで内容が左右される、まさに市民イベント。

どうしても力量の差が出てしまうハンドバイク。でも、その差を間近で見てもらい、どうあるべきかをお互いに考えることで次の大会に繋げていく、そんな運営が心地よくて、ランの人も含めてハンドバイクを知ってもらうべく、来年も行こうっと。

でわでわ

tetchin01 at 20:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年09月20日

東京シティサイクリング

今日は東京シティライド行ってきました。
巡航17kmの私には40kmの距離はちょうど良いイベント。
様々なポタのおかげでさすがに東京めぐりには目が行かなかったけど、第一の目当てである、多くの人にハンドバイクに目を触れてもらう機会を持ってもらうことができたかと思う。
それもそのはず、おいら一人しかハンドバイクはいませんでした。(T-T)

残念だったのが、お台場辺りは歩道通行(通行帯はある)が中心だったのだが、ロード含み全て人たちは普通に左右差なく飛ばしている風景には嫌気がしましたね。
まぁ、橋の上りでは歩くよりも遅いですけど、それでも歩道は10kmに自主規制しているのでやるせなさが残った。

また、佃界隈で信号のない横断歩道で歩行者が立っていたのでおいらが止まっている脇をどんどんロードの方たちが一心不乱に抜けていく様が、なんだ結局強者優先なんじゃん。としか思えず残念でなりません。サイクリングロードの切れ目で自動車にに同じ事されたら目くじら立てるくせに。

面白いといっては語弊があるけど、ああ何千台と自転車が通行することにより、交差点の左折車線を直進すること、交差点で路肩を狭めることに無理があることに、参加者も自動車も不満を持つことで実感できたのではないかと。
それを一人一人が言葉にできればだけど。
途中、参加者の一人がすり抜けを失敗して恐いお兄さんの車に引っかいたらしく、叱責を受けていた場面に遭遇した。車椅子ユーザーのように1cm単位で見極めるのは難しいだろうに。こちとらお家芸だい。

あさっては下見に渡良瀬行こうっと。

今日、出会った人。郵便の人。うん、いいね。
postmaan


tetchin01 at 20:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年07月20日

新たな壁

いやいや、久し振りになってしまいました。

フォークに亀裂が入ってフレームの乗せ換えしてたら、ひどい風邪ひいて・・・。

やっと今日ポタリングに参加できました。とはいっても試走。
坂もそれなり、自分のペースではご迷惑。
急坂もいつもは断るところだけど、通行人さんとか同行者さんに押してもらって何とか登坂。
平地でもなかなかペースについていけず、16インチの性能差に悲しくなったけど、輪行できるという性能は手放せない。なんとかしたいなぁ。

やっぱりそうなるとレース用も気になるのである。しかし、どこで乗れる?
みんなどこで練習してんだろ?
練習できるところまで車で運ぶ?・・・んー。

ところで近所のサイクリングロード、車止めがひどい。
それでもなんとか通れるから通ってるけど、アダプタタイプでないと通れない。
よってレース用を乗りこなせない。
さらには、「車椅子が通れるようになってます」って当たり前だろう。(^^;)
電動バギーが楽に通れるようにしてあげてもいいんじゃないのかな?
2輪の自転車さえ隙間を縫って走ってる。これじゃ右だ左だ関係なし。
走ることのこだわりが薄れる要因だと思うし・・・。

なーんて考えると、2輪の方とのスピードの差が歴然で何とかならんかと体力向上を置き去りに思ってしまうのであった。

でわでわ

tetchin01 at 22:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年10月05日

これが目に入らぬか4

昨日今日とお出かけのために輪行した。

先日の釧路への空路の際につけてもらった荷札。
自転車注意
これがとても重宝する。
乗り込みの際にバッグをすっぷり被せてしまっているため、見た目、何ナノかがまったく分からない。けど、これがあるために、さも公に認識されているかのごとく「そうなんだー」という目の色に変わる。

責任を押し付けるつもりは毛頭ないけど、もう手放せない。
なくならないうちにまた空路の旅行を計画しよう。

でわでわ

tetchin01 at 22:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)